心を置き去りにしないで
今の気持ちを大切に過ごしたい😊
アクティブ・ペアレンティング(AP)
〜より良い親子関係講座〜
http://www.activeparenting.or.jp/
認定リーダー あないのりえです🌱
blogをご覧いただきありがとうございます🚪
感情のお片付け…
見て見ぬ振り、その場しのぎでは
本当のところの解決にならないんだよね!
というのを実感した先週末。
そもそもある不安を抱えていました。
でもせめて何か楽しみたいと
夕飯を手作りピザにしてみた我が家でした。
良かれ…と
ヨイショと頑張った…
そんな時は些細なことが問題になったりするもので…
誰が先にお風呂に入るか事件勃発🚨😅💦
(大したことない?!笑)
休みの日くらい
ゆっくり一人で綺麗な一番風呂に入りたい
(子ども達が入り終わった一番最後は、
たいてい白濁した石鹸色…😑)
そんな気持ちでいたのに
気づいてみたら
次女と次男が既にすっぽんぽん😵
だけど伝えてみた。
パン焼き器がピザ生地を捏ねてくれてる間に
先にお風呂に入らせてもらいたい
これに対して先方は…
えー💦もう脱いじゃった!!
ちびまるこちゃんまでに上がりたいから
1分で終わるから🙏…という。
😑😑😑
1分て…ちゃんと洗えんやん…
ちょっと論点とは違ったところで
なんだか別のモヤッとを感じつつ…
なんと私が踏ん切りつけたときには
既にちびまるこちゃん始まっていて…😅
・ま…ピザ以外のおかずを作っていたらいいか🤔
・もう…すっぽんぽんだしね…😑
・まる子も始まったしね…☹️
・大人気ないか…🧐
気持ちを切り替えようと
別の考えを巡らせて
子ども達に先に入ってもらうと決めたはずなのに…
そんな我慢や犠牲は
次なる問題をちゃんと与えてくれたのです💦
子ども達が順々にお風呂を済ませて
サザエさんを見ている間に
せっせ、せっせと夕飯支度。


今日くらいはスッキリとした気分で
プシューッとビールなんかも開けちゃって
子どもはジュースでかんぱ〜い♬
をしたかったはずなのだけれど
すっかり忘れ去りつつ…
でも美味しくご飯を食べられて☺️
お風呂は入れなかった事件は
なんとなく終わったようになっていました・・・
→ここポイントだと思うのです。
…
…
何か次にいいことがあると
嫌な気持ちはどこかに消えたようになって
無かったことのような存在に。
本当に綺麗さっぱり無くなったのならいいのだけれど…
ふとした言葉があの感情を呼び起こす🚨⚡️
『お母さんまだお風呂入ってないと?!
化粧、もうとれかかってるよ(笑)』
怒りスイッチ入る
😤😤😤💢
・私は6時前のあのタイミングに入りたかったの😤
・こんな風に、タイミングを逃すとひたすらお風呂は後回しになるから😤
・あなた達がTVをみている間もずっとご飯の準備していたし、疲れもでるとよ😤
・しかも『(笑)』て?!苦労も知らずに…😤
不満があふれだす!! 😅
これマイメッセージになってないよねとわかりながらも止まらないこの『口』💦
その夜のFaceTimeで
浮かない顔に気づいてくれた主人に
ことの次第を話したら
それは…
お母さんに先にお風呂どうぞって
言ってあげて欲しかったな…
お母さんは忙しいから
いつもゆっくりお風呂入れないやろ?
おやすみぐらいゆっくりさせてあげて欲しいな。
お母さんが忙しいのは仕事じゃないとよ。
みんなのためやろ?だから
お手伝いもしてあげて欲しいな…
なんと‼️
そんな言葉を子ども達にかけてくれるとは‼️😳
😭😭😭
寄り添ってもらえるって
こんなにも嬉しくて
癒されて
救われる✨✨
ありがとう🤲✨
素直になれる。
ゆとりのないところには
事件が起こりやすい。
自分の気持ちに蓋をして
無かったことにしても
お腹の底ではむくむくと
いざ出陣💨の出番待ち💦
特にマイナス感情は
溜め込むと爆発するときの威力が大きくなるので
上手に消化できたらいいですよね。
今回のように
自分でうまく処理できないときには
周りの手助けが救いとなって
心を大切にしてもらえたら
頑なになった心も解れて
優しい気持ちを取り戻せます🤲
その感覚から
今度は自分が手助けになろうと思える好循環に。
嫌だ!も嬉しい✨も
自分の感じた思いを丁寧に扱うと
周りにも良い影響が生まれていきます。
🌿ー・ー🌿ー・ー🌿ー・ー🌿ー・ー🌿ー・ー🌿
このエピソードを
APジャパン代表の野中先生に話したら…
そりゃ腹立つよ😂
(それくらいの気分になる…と知るのも子どもにとって大事でもある)
でも…
ご主人、変わったんじゃない?!
すっごくいい感じね✨✨
驚かれていました。
…そうなんです。
私しかAPを学んでなくても
家族でいい方向に向かえてる今は
昔とは変わっています。
しかし…単なるお風呂に入る順番が
ちょっとした事件になりましたが
日常にはそんな些細なことがいっぱいありませんか?
今の生活や家族関係に
不満がつぎつぎ湧くことがあれば
ぜひ、ご自身の今の気持ちをしっかり受け止めてみてください。
それから、どんな状態が望ましいのか(未来)に目を向けて
みます。
自分の気持ちを受け止めたら
相手の気持ちも大切にできます。
相手の気持ちも受けとめて
自分の気持ちを伝えられるコミュニケーションをとれたなら
不快→快に
悪循環→好循環に変えられます。
試行錯誤しながらですが
APに触れて見えてきたものの1つです。
*ー・ー*ー・ー*ー・ー*ー・ー*ー・ー*
【AP講座のお知らせ】
🌿私宅で講座を開催しています
募集:随時
全10回+フォローアップ
🕊出張講座・zoomによる受講ご相談ください
🌱APってどんなもの?なお問い合わせも
こちらまで
メール : norinori47yy@gmail.com
FB:https://www.facebook.com/profile.php?id=100006954286163
*ー・ー*ー・ー*ー・ー*ー・ー*ー・ー*
【APを学ぶ仲間の会からのおしらせ】
10/28(月)〜月に一度
《今後の予定》
⑨9/28(月)⑩10/19(月)
フォローアップ11/16(月)