長女さん
中学校に入学しました🌸
式典で見せてくれた
晴れやかな、また凛とした子どもたちの表情は
意識や意欲の表れなのでしょうか✨
つい何週間か前には確かに
すっかり大きくなった卒業生✨と感動したのに
制服を着たら一気に大人びて
ちょっとの間に、またグンッと成長してみえました✨
アドラー心理学をベースにした
アクティブ・ペアレンティング(AP)
より良い親子関係講座をしています
APジャパン認定リーダー
M-STEPオンラインカウンセラー🌈あないのりえです😊
式典ではありがたい言葉掛けをいただきました。
・自分たちで伝統を作り出す
・今、できることに取り組む
加えて
こんな問いかけが
数字の『7』とアルファベットで『イレブン』と描かれているけれど
イレブンの綴りの最後の文字が小文字なことを知ってますか?
まじまじと見たことがないから
知らないです😳…と思わず心の中で反応していました。
色に赤、オレンジ、緑が使われているのは頭にあったのですが
どこにどう使われているかも
緑の枠のようなものの形すら
ぼんやりとしか浮かびませんでした。
小文字の意味についてはこんなサイトがありましたが
https://crowdworks.jp/times/marketing/5297
お話のポイントは
今まで気にもしていなかったことでも
知った時から意識はできる
ということ。
意識するのか、しないのかも自分次第。
自分の為になる気づきをキャッチしたり
気づきを変化にできたなら
進化しつづけそう✨✨
明るい✨✨
と心動かされました。
【人生時間について】
人生80年としたら、みなさんは今、何時ごろだと思いますか?
12歳の今の長女さんたちは
まだ夜明け前、午前4時だそうです。
まだ眠っている時間ですね…
みなさんたくさん夢を見てください
無限の可能性があることも
既にある夢により突き進む希望も
前に前に明るい方に向かうイメージに
ワクワク感が✨✨
同時に
夢を摘んだり、絶やすことのないように
余計な手出し口出しは不要💦と自分に厳重注意🤭😅
ネットで見ると
人生時間(じんせいじかん)は、人生を1日の時間であらわし、長い人生を短い時間に置き換えて、わかりやすく考えようとする考え方である。
具体的には、年齢を3で割り、単位を時にする。
12歳は、12÷3で4時
36歳は、36÷3で12時
66歳は、66÷3で22時
78歳は、78÷3で、翌日の午前2時となる。21歳、朝7時、朝目覚めてこれからがんばろう
51歳、夕方5時、そろそろ帰ってからのことを考える頃
63歳、夜9時、のんびり、自分の時間を楽しむ時間
などと、年齢を時間に置き換えて考える。
これを見ると
私は夕方3時…おやつの時間…😳
いやいや…終業まであとわずかだから
頑張り時なのではなかろうか😂
などと考えつつ
たくさんの貴重な話を
一緒に聞くことができたことを
大変嬉しく感じました。
教室には行けませんでしたが、
別室からライブ配信を観るという配慮をしてくださり
長女さんの姿も見ることができました😊
コロナ禍での対策をいろいろと考えてくださり感謝です🤲
担任の先生は初の男性!
体育会系のガッチリ体型かすれ声
元気いっぱいドッキリな登場に思わず驚き‼️
とても面白そうな先生😊
ひとり、新しい友達できたよ!!
玄関からでてきた長女さん
嬉しそうに教えてくれました!
これから新しい仲間といい時間を過ごせますように😊
私は何がしたい?
私はどうしたい?
まずは自分の気持ち(=自分)を大切に
まわりの人たちと調和していけたなら
きっと充実した日々に…
APでワタシも家族もにっこりほっこり
『こんなはずじゃなかった💦』生活から
『今がいちばん♡』に流れを変えるサポーター
架け橋🌈あないのりえ https://lit.link/anainorie
お問い合わせ https://lin.ee/tInbySL
🌸スタンプやメッセージを1度送っていただけると
1:1でやりとりができるようになります。
*ー・ー*ー・ー*ー・ー*ー・ー*ー・ー*
参加自由のフォローアップ開催しています😊
対面:4月は20日火曜日 10時〜
ZOOMはリクエスト開催しています。 1時間1000円