実りある日日に🌱

2008年からステップファミリー🏡当時5歳の男の子の継母に。 セメント3人(👱‍♀️👩👦)を出産し6人家族になりました。 思い描いていた生活とは真逆な現実に速攻打ちのめされましたが、 パートナーにも身内にも誰にも相談できず、八方塞がりで、 約10年悩みの泥沼に足をとられ、 もがくほどに落ち込んでいっていました。 でも… Active・Parenting(AP)や選択理論から 『大切な考え方』と『効果的な方法』を知ってから変化し始めました。 うまくいかなかった理由、自分の思

我が家はステップファミリー🏡 大変だったのは子育てが『血の繋がりがないから』『子育てが手探りで始まったから」だけじゃなかった。 気づいて、自分に向き合って、やってみたら変わりだし ・・・今、実りある日々に感謝しています💐  ”家族みんなが心地よく、幸せを感じて過ごせるように、心を置き去りにしないで今の気持ちを大切にしたい” アクティブ・ペアレンティング(AP) 〜より良い親子関係講座〜 をお届けしています🌿 

『自分をまもってきたところがある』

続いて…ちびっこたちが寝静まったころ

長男さんと2人で話をしました。

 

アドラー心理学をベースにした
アクティブ・ペアレンティング(AP)
より良い親子関係講座をしています。


APジャパン認定リーダー
M-STEP認定カウンセラー🌈あないのりえです。

 

 

ミーティングでいろいろ話して聞かせてくれた感謝と
意見をいう、気持ちを伝える…などの感覚がないことについて。

 

昨年の夏休みにも長男さんと話しましたが
私も結婚当初からそのあたりの感覚の無さが気になっていました。

 

同時に感じたのは『自己防衛』

…きっと、自分を守っているんだと。

 

長男さんのお母さんは
産後に病気が発覚して、長男さんが4歳すぎ頃に亡くなっています。

 

つまり、病院生活や、いろんな出来事を経てくる中で、悲しい場面や不安な場面が幾度となくあったはずなのです。そんなことを全部キャッチしていては身が持たないでしょう。むしろ、どんなマイナス感情さえも『悲しい』『心配』『不安』『辛い』など言葉と結びつける発想すらなく、モヤモヤとしていたのではないか?

 

でもモヤモヤしていたら身がもたないから
『聞かない』『思わない』『感じない』機能が発達しているように思えたのです。

 

どんな時にそれを感じたか?というと

 

・手を洗ったらタオルで拭く
・お皿を舐めない

…というような『しつけ』において注意するとき。

 

単にやりたくない反抗とは違う
『完全スルー』具合いが
私には違和感を感じました。

 

自分に都合の悪いこと…耳障りな内容は
聞こえてるのに、心には届いていないようなところ。

 

暖簾に腕押し

糠に釘

私=イライラ

 

そんなのが常でした。

あまりの無反応に
こちらが人間不信になるほど。。。

 

もしかして自分を守ってる?!

 

いつもそんな考えがぐるぐる回っていたものです。

 

 

今回その話題になったとき
長男さんは教えてくれました。

f:id:APwakuwakukosodate:20210910164719p:plain

確かににそうなっていたと。

だから今は、自分の考えを言えるようにしていると。

 

 

自分の傾向を知っている長男さんに
ちょっとホッとしました。

 

 

お母さんを亡くしたときから
どんな気持ちだったのだろうと考えると…
その感情すら無かったことにしてきたのだから
やはり相当なものだったのではないか?と思われます。

 

 

誰に教わったから…というわけでなく
家から出て、
自分に向き合わないといけない機会が訪れたことで
自らの実体験で変化していました。

 

 

まさに、

人間は、単に生存するだけではなく、
精神的、知的、社会的、心理的な面で
自己を成長させていくという能力を持っている…(APテキストより)

 

寮生活に向かったあの頃
私のAP開始時期では子育て…間に合わなかった…と
ちゃんと関わりを持てなかったことを申し訳なく思っていましたが

ちゃんと自分でも成長していけるのです。

そう考えたら
できなかったことに目を向けるより
今からできることに目を向けて
子どもを信じて勇気づけし続けることがどんなにか前向きで建設的かがわかります。


自分で成長し続ける長男さんを素晴らしいと感じながらも
要所要所で力となれるよう
コミュニケーションをとっていきたいと思います。

『自分の意見が言えるっていいね』

f:id:APwakuwakukosodate:20210909050930j:image

このお盆には久しぶりに

長男さんも交えてのファミリーミーティングをしました!

 

アドラー心理学をベースにした
アクティブ・ペアレンティング(AP)
より良い親子関係講座をしています。


APジャパン認定リーダー
M-STEP認定カウンセラー🌈あないのりえです。

 

今回は夏休みで帰宅している長男さんも一緒です。

いつものように
司会進行のお役目は次女さん次男くんの取り合いか?!…となりましたが😅

すぐに二人の間で解決したようで
読み上げ内容を2分割していて ほっ(笑)

常に何かしらある二人組みです💦


今回の議題は
新学期に向けての意気込みなど
シェアしたいなと思っていました。


ですが…進めていくうちに
なんだか雲行きが怪しくなる…💦

前回の振り返りをした時に
次女さんと次男くんの小競り合いが
時に騒々しく、見ていて不快になる私と長女さん

思い切って
みんなに向けて

・やられて嫌だったことはやり返さないで言葉で伝えよう
・相手の立場に立つことも考えよう
・お互いに心地よく居れるところを見つけよう

と話し、共有したのですが

つぎつぎと…出るわ出るわな次女さんと次男くんの意見…いや…不満か?!

 

私が寂しい思いをさせているのか?🤔

とも省みつつ話し合いしました。

 

 

結局収まりどころとしては…
普段はなかなか参加できない継子長男さんの一言

 

・こんな風に、良くないことや、こうした方がいいことを教えてくれるのはありがたいこと

 

・外に出たら、誰もそこまで教えてくれないこと

 

・実際自分の通う学校には、言われていることを改善しなかったり、自分勝手な判断ばかりで迷惑をかけている人がいるけれど、見ていて不快。そういう人は相手にされなくなっていること。長男さんさえも関わらないようにしていること。

 

・自分のことを優しいって思ってくれてる次男くんに対して、そんな自分でも距離を置くものだということ

 

寮生活1年目はいろいろありすぎて、本当に大変だったけど、いろいろわかったことがあったようで、

自身の価値観の変容ぶりを話してくれました。

 

 

なんだかグンと大人になった気がしました。

 

 

そんなみんなが慕う長男さんでさえ、厳しい眼差しを送る話から、渦中の2人にだいぶ伝わったような気がしました。長男さんの鶴の一声?…に対し母は…一言多いんだろうなーと苦笑い。

 

 

続いて発した長男さんの言葉が未だ心に残ります。

 

 

でも…こうしてみんな自分の意見を言えるっていいね。まぁ、ちょっと喧嘩越しになることもあるけれど、家族間だからいいよ。

 

自分は出さないところがあるからな…

(我慢してるわけじゃないけど何か出てこないみたいです…)

やっぱり自分の意見を持って人に言えるのはいいよ。続けるといい。

 

 

実は私がAPを学び始めたのは

長男さんが中学2年生のころ。

 

学んですぐにファミリーミーティングはやってきましたが、あの頃は傍観者的に参加してくれてました。思春期…同じ時に輪に入ってくれるだけ、質問した時に応えてくれるだけでありがたく思っていたものですが、高校生からは寮生活。

 

一緒にいる時にしかできないことが

まだまだあったのに…

 

できないままに離れていくことを

申し訳なくも

仕方なかったとも

いろいろに巡ったあのときから

 

 

今や、ミーティングを必要なものとして受け止めてくれている。

自分で必要な経験をして学びとってくれている。。。

 

 

APも、学ぶ力も、凄い✨

 

 

そうして、ちびっこたちが寝静まってから

2人でまた話をしました。