『焼肉のたれ作り』に続いて今回も
ワイワイ楽しい時間を過ごしました。
【楽しい時をもつ】
APでは
家族で楽しい時間を過ごすことを大切にしています。
でもこちら…
家族に限らず
家族のように大切な人と過ごすのも
とってもいいです。
そんな時間が好きです。
今回は集まった仲間たちで
『寒麹(かんこうじ)』を作りました☺️
寒麹…ご存知ですか?
米麹に、もち米とうるち米、
塩、水が主な材料です。
コンソメに近い使い方ができる旨味調味料です。
使い出したら便利で美味しくて
また作ろう!となりました😊
私が習ったのは
紅麹塩と紅麹米を加えるので
ピンク色の仕上がりになります。
作るのももちろんいいんですが
やっぱり1番はお喋り😆💓
最近のハマりごとで盛り上がる盛り上がる♬
その傍で
やらかし放題だった私ですが😅
しっかり
寒麹を使ったお料理の紹介に
天然酵母でパン作り♬を紹介しました。
・いちごジャムのパン
・鶏ハム2種
・野菜のマリネ
・ビーツ入り野菜スープ
寒麹の下ごしらえの間に
まずはパンの形成。
柔らか〜い💕
喜んで丸めてくれましたが
捏ねはホームベーカリーの力を借りていて
実はかなり硬め😨🙏
絶対手捏ねがオススメ!で
いつか柔らかーい生地の肌触りを
体感してもらいたいな〜✨✨
作ったジャムがゆるすぎて
生地で包むのに悪戦苦闘💦
水分や油分がついた部分は
生地同士がくっつかなくって🌀💦
そんな失敗も
ワイワイ作ると楽しいものでした😊
ひなたぼっこで発酵待ち♬
こんがりいい色に焼けました〜😆
本題の寒麹づくりは




炊いたおかゆを麹、塩と混ぜるだけ🙌
(実は超簡単です)
この後、常温で1か月置いたら一度混ぜて
その頃から使えるけれど
仕込んでから3か月くらいが1番いい仕事をしてくれるようです!
その間に仕込んでいた鶏ハム
塩麹バージョンと寒麹バージョンで
違いを比べてみることに
塩分量が
塩麹<寒麹のため
鶏ムネ肉(小さめ)1枚につき
塩麹は小さじ1
寒麹は小さじ1弱を馴染ませました。
お土産のチーズナンとメロンパンも加わって
いろいろ楽しいランチタイム😋
鶏ハムは塩麹が好み!が多かった!
寒麹は旨味がある分、リッチな感じなのだけれど
あっさりな鶏ハムが好きな人には塩麹のスッキリ感が好み。
寒麹は
スープに
煮物に
野菜の肉巻きに
炒め物に
ドレッシングに大活躍!
寒麹のみや
寒麹+スパイスで味が決まるのが
ありがたい✨
塩麹と寒麹の使い分けについては
わかりやすいサイトをみつけました。
https://koizumipress.com/archives/13653
とあるシーンの再現(笑)
APはみんな別々のグループで受けてくれたのに
すぐにうちとける楽しい仲間たち
来月はフォローアップで💓
*ー・ー*ー・ー*ー・ー*ー・ー*ー・ー*
🌿【AP講座のお知らせ】
私宅で講座を開催しています
募集:随時
全10回+フォローアップ
🌿【フォローアップのお知らせ】
毎月第3火曜日 10時〜
フォローアップを行っています。
🕊出張講座・zoomによる受講ご相談ください
🌱APってどんなもの?なお問い合わせも
こちらまで
メール : norinori47yy@gmail.com
FB:https://www.facebook.com/profile.php?id=100006954286163
*ー・ー*ー・ー*ー・ー*ー・ー*ー・ー*
アクティブ・ペアレンティング(AP)
〜より良い親子関係講座〜
http://www.activeparenting.or.jp/
*ー・ー*ー・ー*ー・ー*ー・ー*ー・ー*
【APを学ぶ仲間の会からのおしらせ】
10/28(月)〜月に一度
《今後の予定》
⑨9/28(月)⑩10/19(月)
フォローアップ11/16(月)
*ー・ー*ー・ー*ー・ー*ー・ー*ー・ー*