実りある日日に🌱

2008年からステップファミリー🏡当時5歳の男の子の継母に。 セメント3人(👱‍♀️👩👦)を出産し6人家族になりました。 思い描いていた生活とは真逆な現実に速攻打ちのめされましたが、 パートナーにも身内にも誰にも相談できず、八方塞がりで、 約10年悩みの泥沼に足をとられ、 もがくほどに落ち込んでいっていました。 でも… Active・Parenting(AP)や選択理論から 『大切な考え方』と『効果的な方法』を知ってから変化し始めました。 うまくいかなかった理由、自分の思

我が家はステップファミリー🏡 大変だったのは子育てが『血の繋がりがないから』『子育てが手探りで始まったから」だけじゃなかった。 気づいて、自分に向き合って、やってみたら変わりだし ・・・今、実りある日々に感謝しています💐  ”家族みんなが心地よく、幸せを感じて過ごせるように、心を置き去りにしないで今の気持ちを大切にしたい” アクティブ・ペアレンティング(AP) 〜より良い親子関係講座〜 をお届けしています🌿 

発達障害という言葉との出会いから

私が『発達障害』という言葉に出会ったのは
めずらしいようですが
家庭訪問で学校の先生から言われたことからでした。

 

アドラー心理学をベースにした
アクティブ・ペアレンティング(AP)
より良い親子関係講座をしています

 

AP認定リーダー
M-STEPオンラインカウンセラー🌈あないのりえです😊



お母さん、育て難くないですか?
大変じゃないですか?

 

そんな風に言われたのは初めてで涙がでました。

 

 

発達障害』も『アスペルガー』も聞いたことがなく、
でも、『育て難い』し、『大変』でしたから
どういうことなの?!と心が震えたのを覚えています。

 

でも我が家は『普通』と違って
私と長男は血が繋がっていないから育て難いのか?と思っていたこと。

 

自分にとって都合よい事は頭に残り、むしろ主張が強いのに
都合の悪い事や興味がない事は全く残らない

 

子どもだから??!

そんなもの?!

私が子育て経験がないからわからないだけ?!

 

相手を否定したい気持ちと 
自分を否定する気持ちと
両方持ちながら

 

この子が病気なら納得できるのに!!

 

強く思い始めていた時期でした。
結婚から7年の4月のことです。

 

 

入学から僅かな日数を過ごしただけの先生が
そこを突いてきたことにも驚きでしたが
後になって、
通常先生の方から発達障害とは持ちかけないことを知りました。

 

クレームになりかねないからだそうです。
それほど発達障害という言葉にもつマイナスな物があるのかと感じました。

 

私は逆でした。
『名前』(病名)が欲しかった
『理由づけ』が欲しかったのです。

自分を納得させるために。

 

でもよくよく考えていくと
また疑問が現れ、また違った考えも浮かぶです。

長男の傾向は、家だけでなく
学校でも、私以外の人からも気になる部分があるみたいだから
クリニックで診てもらいたい 
…主人に話したら怒らせてしまいました。

 

話しただけではなくて

どうしたらうまくやりとりしていけるか

きっかけが教えてもらえるみたい

うまくやりたいから行きたいのだと伝えても

なかなか良いようには捉えてもらえませんでした。

 

実親か継親かの違いなのか…と
また血の繋がりに問題を戻しそうになるのです。

 

が、
クリニックに行って

発達障害ではないですよ

と言われた時がお母さん、また大変ですね…

 

担任の先生はそこまで見通しを教えてくださりました。

 

確かに!!

病気であって欲しいくらい悩ましいのに
病気ではないと医学的にわかってしまったら
私の心はどうなるのか?

 

そう考えたときに

違和感を覚えたのです。 

 

f:id:APwakuwakukosodate:20210414102403j:plain

 

なぜ診断結果に左右されるのか?
発達障害ではない結果がでたら…??

 

・相手がおかしい、変わってる

・血が繋がってないから…

・理解できなくても仕方ない

 

…と思っていたことって

どうなる??!

 

 

うすうすと

問題は自分にある?と思い始めたのも同時でした。

 

 

この件で

発達障害』という言葉の
人への響き方、受け止め方を知ったとき

 

病気だったら良いのにと考えたことって…どうだったの?

発達障害』というものって…何なの?

思考がぐにゃんぐにゃんになりました。

 

 

結局、スクールカウンセラーに相談し、
一つ一つの困り事への対策、対処法を教えていただき、
家庭で取り組む事で
次第に『イライラするだけ』から『教え伝える』スタンスに変えていけました。

 

例えば
・大事なことは紙に書いて視界に入るところに貼っておく 
 →自分に興味のないことは聞き流す傾向から
  耳からの情報だけでなく、目からの情報にすることで、一旦忘れても気が付いたり
  聞いてない!と言われても、言葉にして紙に残してあることで
  ほら、伝えてるよ?と真実を理解してもらえる利点がありました。


・〇〇しないと△△はできない
 
→これは禁止や脅し、条件付けな気がしてもちょっと悩みましたが
  自分の思いのままにやりたいことだけは持っている!場合、
  いつも相手にばかりを受け止めてもらう(求めるだけ)ではなく、
  こちらの意見も聞いてもらえる(受け止める)関係性がうまれるので、
  こちらとしても気持ち的にやすらげる部分が大きかったです。

 

 

振り返るとこの流れがすでに

IN-Childにも通じていたように感じたのです。


うまくいっていないことに対して
対処することでうまくいくなら
それって??

まだ自分で食べれないから食べさせてあげる
スプーンなら使えるからスプーンを準備してあげる
箸が使えるようになりたそうだから
補助ばしから始める
箸にチャレンジする

 

できないことをできるようにするために
段階をもってサポートすれば
できるようになる

 

この発達との違いもよくわからなくなりました。

IN-Child という名付けすら不要な気がしてみたり

疑問がいっぱいあって気になったのでした。


しかし講演からは『名づけ』の意義を知り
また数値を出すことで、

より必要とする支援内容を明確にできるので
サポートできる意識に繋がるのだと認識し
これは役立てると思ったのです。

ちょっと関わりにくい…は最近ではよくあること。
自分にも何かありそうな気がしてきます。

個性の一つな気もするし
本当によくわからない💦

 

でも
アスペルガーじゃないですか?と言われた長男さんは
確かに特別な能力があるのは今でも感じますが
コミュニケーション面での困難はほとんどない状態です。

寮生活で離れているせいもありますが
そのおかげで、これまで感じることのできなかったものへの思いを
いっぱいに働かせてきているのだと感じられます。
それほどに今は話がしやすく関わりやすく
意見のやりとりや相談までできるほど。


『ならばどうすればうまくいくのか』を考えて関わることで
得るものがあったなと実感したのでした。

 

私の捉え方次第で
問題が問題でもなくなり…

 

IN-Childだったのではないか?

 

発達障害と…
判断するのにはとても難しい…

 

 

他にもいろんな思いがあって受講を決めました。


f:id:APwakuwakukosodate:20210413184408j:image

f:id:APwakuwakukosodate:20210413184411j:image

朝から夕方までのみっちりカリキュラムで

女子2人が作ったおやつが
勉強中の栄養補給に☕️


 

 

APでワタシも家族もにっこりほっこり

『こんなはずじゃなかった💦』生活から
『今がいちばん♡』に流れを変えるサポーター

架け橋🌈あないのりえ https://lit.link/anainorie
お問い合わせ https://lin.ee/tInbySL

 

 

参加自由のフォローアップ日、4月は20日(火)です😊

f:id:APwakuwakukosodate:20210218155724j:plain